アニメ・ケロロ軍曹「キッカケが大事!」他1本
何気なく言った一言が相手のその後の人生を大きく変えることがあります・・・・。
番組でも言ってましたが、言った本人は案外忘れております。
アサシン養成所の生徒がケロロ達に暗殺をしかける。
しかし、そのことを知っていたケロロたちは彼らを適当にあしらった。そう、そのことを知らないたった1名の除いて・・・・という前半。
「自分で限界を決め付けている」
「自分の限界をつきやぶるということが生きるということ」
ドロロの言葉ですが、これを聞いて、もしかしたらこの訓練生、昔のドロロに似ている部分があったんじゃないか、と思ってしまいました。
そして自分に言い聞かせることも含め、でた言葉じゃないかと・・・・。
かなり有能な素質を持っているドロロ(←最近見始めトラウマスイッチの彼ばかり見てたので、有能さがわからなかった・・・)。
その能力を最大限引き出さず、逆にトラウマスイッチをいれてしまうケロロ。上官(軍曹)としての能力はいかがなものだろう?
・・・・と思ってしまいました。
後半。
夏美の前に現れた一羽の青い鳥。飼いたいと思う夏美だが・・・・。
ケロロに預けられたぶーちゃん(青い鳥←夏美命名)。
部屋の中を飛び回り、やがてケロロの大切なプラモデルへ・・・・。騒ぐケロロに「いいじゃない」という夏美。
だが、ぶーちゃんはそのプラモデルを壊すのだった。
・・・・余談ですが、この飛び回る鳥が止まった時、昔飼っていた手乗り文鳥を思い出してしまいました。
その鳥、部屋内で飛び回ってましたが、いや~~~~~、あちらこちらにフンを撒き散らしまして(笑)。
だから、この場面でフンをするんだろうか?・・・なんて思ってしまいましたよ。
さて、ぶーちゃんがいることを秋ママにごまかすため「なっち」「けろっち」と呼び合うケロロと夏美。
すかさず、ギロロが怒っているのには笑ってしまいました。
・・・・というのに、タママ「なっち~~~~~~~~!!!」って燃えなかったですねえ(笑)。
外にでたぶーちゃんが戻ってきたとき、秋ママはどうやらクルルに部屋の中にいれてくれるよう頼んだようです。
で!・・・きっとそのお礼に焼き鳥1本もらったんですね☆
それにしてもクルルが言っていた「じゅんこ」って、『私の青い鳥=(桜田)淳子』から!?・・・・・♪ようこそ、ここ~~~~へ・・・ふ、古い・・・・。
次回はハロウィンパーティです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
トラックバック失礼致します。
投稿: toshiki | 2006年10月22日 (日) 18時28分
はじめまして。
私は飼っていた鳥が亡くなって以来、動物は飼っておりません。
やはり、ヒナの時から育てていただけに、亡くなるとショックが大きかったです。
投稿: みかりん | 2006年10月22日 (日) 19時16分
わたしもちょっとフンのことを考えましたが脳内でスルーを選択……ナッチも鳥なんだから自分の家ぐらい思い出さんかい、とか、思いませんでしたともw 鳥も迷うのかなー
投稿: 猫ゆうき | 2006年10月23日 (月) 01時55分
>フンのことを考えました
あ、やっぱり、そう思いました?
壊れるのとフンとどちらがまだましでしょうか。
>自分の家ぐらい思い出さんかい
もともとの家より先に夏美の家に戻ってくるぶーちゃん。
夏美のこと好きで戻ってきた・・・と思いたいです。
投稿: みかりん | 2006年10月23日 (月) 20時06分