ケロロ軍曹(再放送)第57話「逆襲するは我にあり」/「巨大カエル対南海の大怪獣」
今回2本とも特撮もののパロディです。
弟の仇!とばかりヴァイパーがケロロたちを捕まえ、それをドロロが助けに行くが・・・・という前半。
ケロロ小隊定例会議に出ず、遊園地に特撮ヒーローショーを見に行ったケロロ。
う~~~ん、これを後のケロロショーやウェットルキングの舞台参考にしたんですね!(違)。
そんな中、ヴァイパーがケロロを捕まえます(空を飛んだりしているというのに、誰も気付かないところが何とも言えない・・・・)。
ケロロ小隊をいろいろ調べ上げたヴァイパーは、ケロロたちの弱点を使い、次々と捕まえていきます。
ギロロ→夏美、タママ→お菓子とか。
そして、最後ドロロにアジトまで来いと連絡します。
結局、ケロロ小隊の勝利で終わりました。
ナレーター「また仕返しにくるに違いない」
→はい、そうです。その後もヴァイパーはよく出てきますよ。
後半。
西澤グループの無人島で、バカンスを楽しむケロロ小隊、日向家、桃華たちのある日の話。
最初のウルトラシリーズのような題名の出し方には笑ってしまいました。
随分凝ってますね~~~~。
冒頭なんて、映画ゴジラの場面でしたよね?(巨大な影が近づく所)
前半でフラッシュスプーンを使い、巨大化したケロロ。
クルルの設定ミス(←本当か?)で3日間もとにもどらないケロロは、桃華たちと共に、西澤グループの無人島へ。
ゲロロ艦長を見たり、ガンプラ作り、漫画を読もうとしても、巨大化したケロロにとり、それらはミクロの世界。
ケロロは楽しめません。
そんな時、イカ、カニ、カメが次々と巨大化。
なぜか?冬樹、桃華・・・・みんなも次々と巨大化。
そして、「場の流れに乗らねば!!」とばかり巨大化しようとするドロロでしたが・・・・
・・・・・フラッシュスプーンのバッテリー切れで”場の流れ”に乗れませんんでした・・・。
そういう宿命なんですかね・・・・・ドロロ・・・・。
最後は(ドロロを除き)巨大化したケロロたちは、食事を楽しむのでした。
それを見た船員たちは、その光景は「巨大化した化け物」という伝説となって伝わったのでした。
余談ですが題の「巨大カエル対南海の大怪獣」は今風に『VS』じゃなくて『対』なんですね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント