「遊戯王GX」(ターン139)感想
覇王十代VSジム。
今回で、ジムの右目の話(オリハルコンの眼)と十代が精神的に追い詰められ覇王となっていく心の動き(十代の心理世界)が描かれておりました。
オリハルコンの眼の奇跡で十代の深層心理?の世界へ入り込んだジムとオブライエンは追い詰められている十代を見つけます。
佐藤先生やコブラに言われた「背負うものがない」・・・・やはりかなり気にしていたようです。
そんな時、覇王の誘惑・・・・・・。
ジム「お前の心に闇など必要ないんだ!」
・・・・私もそう思いますよ。
「闇がない」「背負うものがない」、いいじゃないですか!
十代は十代らしく自分の思うようにデュエルしていっていいと思います。
でも、やっぱり人の言う事気になる・・・・でしょうけど、あの性格の十代だし、あくまでもゴーイングマイウェイを貫いてほしいですね。
人の言う事、あまり気にしない、気にしない。ですよ、十代!
でも佐藤先生とかの気持ちもわかるんですよね。
自分は必死になっているのに十代は「楽しく」デュエル、しかも勝利をもつかむ。
こんなに勝ちたいのになんであんな背負うものはないような相手に負けるんだ!?
っていう気持ち、すご~~~~~く、わかります。
いくら『実力の世界』や『運』といっても、割り切れないんですよね。
ある意味、それでも勝てる十代が羨ましい部分もあると思えますが。
幼少のジムの話。
いくらカレンを助けた時に得たオリハルコンの眼、といっても、その過程がなんか説明不足な気がしました。
(眼、ということもあり、ペガサスの千年アイテムを思い出してました。もしかしてオリハルコンも自らの意志でジムを選んだのか?)
謎の老人「世界を破滅から救う」
・・・・というと、ジムはある意味救世主?・・・・・いつのまにか主役は悪役になってるし、途中からでてきたキャラは救世主だし、こういう展開ってあまりない気がします。
ところで最初、覇王から逃れたジムに水筒をオブライエンが渡してましたが、ジムが飲んだ後、飲もうとしたオブライエンを見て「え!?間接キス!?」と思ってしまいました(笑)。
その後オブライエンが飲むのをためらった(ようにみえた)のをみて、やはり間接キスを意識したのか!?とも(爆)。
覇王十代・・・・あの声と風貌ではさすがに「背負うものがある」状態にみえますねえ。
「友」として助けたいと願うジムとそんなに親しいと思っていない(?)オブライエンが対照的でした。
どちらかというと友情で動くジムと傭兵という義務感で行動をしていたオブライエンの生き方の違い、というところでしょうか。
そして次回は「見守っている」翔の登場?
窮地に追い込む友人を救うのにはどの方法が一番いいのか?・・・・という各個人の役割を担っている気がします。
今回カードの紹介は翔。
覇王十代が使っていたカードだし、個人的には覇王十代に紹介して欲しかったです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは(^^)
ジムがオリハルコンの目を使って十代の心理世界を覗いたのを見て
「思いっきりミレニアムアイのパクリやん。」と呟いてしまいました(笑)
アニメのスタッフもう少し考えて欲しいですよね。使い回しはいけません。
それで十代の心の奥底を覗いたわけですが、アニメスタッフは心の闇が
好きですねぇ。前作、近作とアニメオリジナルには心の闇がどうのこうの
ってのが出てきます。昨今の少年犯罪で心の闇が取り沙汰されている
も関係しているのかな?よくわかりません。
それはさておき、心理世界でプロフェッサー・コブラと佐藤先生が十代に
物言いをつけるわけですが、確かにお二人の言っている事は筋が通って
いますよ。でもね、十代は凡人ではなく、型破りな天才なんです。
杓子定規な論理など全く以って通りません。十代はどんな危機的状況であれ、
心底デュエルを楽しんで跳ね返す。これが遊城十代という人間なんです。
十代がオブライエンとのデュエルの話で翔君に人それぞれだからと言ったじゃないですか。
オンリーワンの十代は背負うものなんてなくてOK!逆に敵討ちだとか言って
力み返っている十代はらしくありません。天真爛漫にデュエルしてみんなを元気に
していく・・・それが十代の本当の姿です。
来週でジム対覇王十代が決着かな。主人公を殺すわけにはいかないだろうし、
ジムの負けかも・・・。あぁレギュラーがまた死んでいくぅ。
PS・みかりんさんは何処にお住まいですか?私は京都でGXはテレビ大阪で見ています。
(遊戯王を見始めた切っ掛けは何故だかテレビ大阪が映ってたまたま見たからなんですけど)
家の前は修学旅行生がよく通るのでみかりんさんも家の前を通ったかも(?)しれませんね。
投稿: 猫の魔術師 | 2007年6月 8日 (金) 11時42分
こんにちは。ご意見ありがとうございます。
心の闇はいわばアニメ「遊戯王」の得意分野(笑)なので、みていて、出た~~~~~!!!という感じです。
テーマでもあるのでしょうか?
あの「心の闇」に無縁そうな十代でさえ、捕らわれてしまう・・・・それだけ奥深いものでもあります。
十代を闇の世界から連れ出すには一番最適なのはヨハンだと思いますが、行方不明だし、しかたないですか。
本当は翔にこの役を担ってほしいんですが(1話から出てるし、”おとうと”分だし、十代のことをよくわかっていると思うから)、どうも翔だと役不足のようで・・・・・もう少し翔も成長してほしかったと思ってしまいます。
佐藤先生やコブラの言う事はある意味羨ましい部分も多いと思います。
誰だって楽しみながらデュエルはしたいし、しかも勝ちたい。でも現実はそうはいかない・・・・そんな時目の前に現れた自分の望む?姿(十代)の登場。羨ましさに嫌味の一つでも言いたくなるのはありえそうです。
そんな2人の言葉に反応してしまう十代は、見方を変えるともしかしたら自分の「ワクワクデュエル」に限界を感じているのかもしれません。
勝利にこだわるヘルカイザー、勝つことに必死なコブラ、その他『勝つこと』を意識している人たちと出会ったことにより、自分の今のデュエルに疑問をもち始めたような気もします。
だから、反応し、闇へと陥る・・・・・もし気にしてなければ十代のこと、「オレには背負うものなんて関係ないぜ!」って思うと思うんですよね。
そんな十代が無理をして(しかもヨハンが自分のせいで行方不明という責任もあり)、自分で自分を追い詰める事により、歪みができ、その部分を自分の心の中に潜み始めた『覇王』が占領してしまったと思います。
覇王って自分の中のもう一人の自分(いわゆる罪から逃れるため作り出す人物象=二重人格)に近いんじゃないか、と思ってますが、どうでしょうか。
ところで、やっぱり、次回、ジムが負ける可能性高いですよね・・・・(泣)。
猫の魔術師さんは京都ですか。私は東京なので、テレビ東京です。
遊戯王は遊戯王DM以前の作品(ミホちゃんがでていたアニメ)もみていたので、見始めました。
最初は、なんとな~~~くみていただけだったんんですが、乃亜編でモクバくんのラブリーさにはまって以来、ヤフー掲示板投稿→創作ストーリー作り→ホームページ作成→プログ作成で、現在に至っております。まさか、こんな風になってるなんてパソコンを買ったときは想像さえしない・・・・・恐るべし、遊戯王、いや、海馬兄弟(笑)。
京都へは修学旅行で行きましたが、なんせ30年近く前なので、どうかな?
通ったかどうかは不明ですわ(苦笑)。
あ!すいません、長くなってしまいました~~~。
それでは。
投稿: みかりん | 2007年6月 8日 (金) 21時35分