ワタミ 第22期 株主総会(2008年)
午前中は他の株主総会に出席してましたので、両国につき、席についたのは12時30分ごろでした。天気は小雨です。
昼食は会場内で売られているお弁当を食べ、アリーナ席の株主席に座りました。
出席者は毎年家族連れが多い気がしてたのですが、今年はあまり子供とか見かけず、また1階に座ったせいか大人ばかりの印象を受けました。
ばっとみた限り、老若男女いて、特に○歳が多そうという感じは受けませんでした。
ただ、他の株主総会に比べ夫婦なのか男女ペアが多かったような気がします。
(升席に座ったらまた違う印象を受けると思いますが)。
お土産は1000円のワタミ店で使える金券(期限付き)、入口ではお茶のパックをもらいました。
同伴者OK、の株主総会なので、その同伴者にも1000円券はもらえます。
(11時00分) 開場
両国国技館ではいろいろ催し物があります。
昼食販売、俳優の宝田明さんの朗読、他・・・・「チーズづくりの実演」「バターづくり体験」というのもありました。
私は宝田さんの朗読を聞きながら会場内で買った昼食を食べて、朗読終了後活動紹介や販売コーナーを見て周りました。
(2時00分) 開会、事業報告や質疑応答、決議
渡辺社長の議長で株主総会が始まります。
事業の報告をする他に、下記の内容をトピックスとして説明をしてました。
①(株)タクショクについて
どうやら新事業で高齢者が作り、高齢者が高齢者に配るお弁当という事業のようです。
私は4年連続総会に出席してますが、なんだか毎年なにかしら「新事業」があるような・・・・・。
②アサヒビールとの提携について
ビールは飲まないので、なんとなく聞いておりました。
サントリーとのすみわけがあるそうです。
③新聞報道について
いわゆる内部告発した人を解雇した件。
訴訟なので詳しく言えないが、解雇にした理由は内部告発したからではないそうです。
裁判で真実をはっきりしてほしいものです。
④店長の地位(管理職)について
いわゆる名ばかりの管理職について。
⑤自己株式取得について
なんでも大株主の売却意向があったそうで。
これら株主から聞かれるであろうという事を事前に説明した後、質疑応答へ。
毎年この時間帯、議案に関係ない質問が多いです。事前に「接待が悪い」「店が汚い」等議案に関係ない質問は後ほどと言ってあっても議案に関係ない質問がありました。
でも、今年は店そのもののクレームのような発言はまだ少なかった気がします。
自慢話のような「○○の資格をもってますが・・・」「○○の株を持ってますが・・・・」は今年はありませんでしたし。
といってもあいかわらず議案に関係ない話が大半でした。
そして質疑応答が終わり、決議事項は可決されました。
(3時52分ごろ)「夢のチカラ 2008」
時間の関係で休憩なしで始まります。
スクリーンに映像が流れます。
(4時23分ごろ)経営説明会
今後の説明をスクリーンに表を映しながら説明。
(4時48分ごろ)株主ふれあい質問コーナー
株主からの質問を受けます。
コンプライアンスに関してとか、質問内容のレベルがさっきの質疑応答より高いような印象を受けました。
(5時55分) 総会終了
帰る時、受付をしていた場所で列があったのでなんの列かと尋ねた所「渡辺社長に質問がある人」の列だそうです。
質問することもないので、そのまま帰宅しました。
全体的な感想は、もう株主総会というよりイベントですね。
去年も思ったのですが、ますます総会が大きくなっていくような・・・・・。
「夢のチカラ2008」終了後、結構大勢の人が帰って行きました。
来年はまた何かしら、「新事業」があるのでしょうか?と思ってしまいました。
<去年の株主総会記事>
スクウェア・エニックス(第27回)&ワタミ(第21期) 株主総会
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント