アニメ・ケロロ軍曹「超人ケロロ」 他1本
今日も夏美に勝てないケロロ・・・・・あの頃の自分なら夏美に勝てる!とクルルに頼み、あの頃のケロロになれる機械を作ってもらい・・・・・という前半。
肉体、頭脳すべてにおいて秀でていたあの頃。
そんな自分を取り戻したく機械をクルルに作ってもらい特殊ガンマ線を浴びるケロロでしたが、その効果が現れず失敗。
それどころか副作用で体の一部分(右手、右足等)のみ一時的に大きくなります。
最初はそれで思うように日常生活が送れず、困惑するケロロでしたが、やがてどのようにしたら巨大になるかということに気づき、顔を除く全体を巨大化し、夏美のもとへ向います。
その迫力に驚く夏美。
夏美に勝った・・・・という時、巨大な肉体のペコポンスーツ(クルルはBコースと呼ぶ)を着たギロロが登場します。
ギロロ曰く、「アイアンギロロ」。
でもケロロに一撃で撃破されます。
自らをスーパーケロロと呼び、勝利を感じたケロロでしたが、その時もとの姿に戻ってしまったケロロでした。
そして、夏美の反撃が始まって・・・・・。
これの元ネタは「超人ハルク」でしょうね。
巨大化したり、ガンマ線を浴びて巨大化・・・・なにより緑色だし(巨大化ハルクは緑色)。
昔を懐かしむケロロ。
「あの頃」の絶頂期の自分を振り返る、で「若かりし頃」を思い出す年配者を想像してしまいました。
ガンマ線効果に失敗し、ペコポンスーツであの頃のケロロを取り戻すBコースを勧めるクルル。
失敗を棚に上げて次の方法を勧める・・・・まるでノリが悪徳医師のような・・・・。
まあ、ラストは元に戻って夏美にやり込められるだろう・・・・と思っていたらそんなオチでした。
後半。
「オレだよ、オレ」・・・・宇宙オレオレ詐欺にあったケロロは犯人を捕まえるために協力してくれるメカをつくってほしいとクルルに頼み・・・・・という話。
出来たメカは動き会話する黒電話66(ロクロク)。
ケロロは言いにくいと、六郎太と呼びます。
66にかかってきた電話をケロロがとると、銀行から振り込め詐欺で被害にあった金額を返すので3時までに銀行にきてほしいという内容でした。
喜んで銀行へ向おうとしたケロロでしたが、66には電話線があって、移動できなかったのでした。
でもこれも詐欺であり、助かるケロロ・・・・・と、自分は囮になるつもりで引っかかったのだといいはるケロロ。
次にテレビの視聴ができなくなるので、3時までに手続きをするのにそこに書かれている電話番号に電話してほしいという内容のハガキをケロロは受け取ります。
みたい番組があるためあわてて66で電話をかけようとしますが、ダイヤル式というのもあってかけるのに時間がかかり、3時に間に合いませんでした。
実はこれも詐欺のようで・・・・・またしても自分は囮のため、と言い張るケロロ。
そして、代引きの荷物があるという電話がかかり、その声が詐欺の犯人と気づいたケロロはそのまま宅急便を待ちます。
現れたのは人・・・・は仮の姿で、持っていた携帯電話型宇宙人がその犯人だったのでした。
デジタル系の攻撃をし、66は負けそうになりますが、携帯のバッテリー切りで最後は66が勝ち、犯人を捕まえたのでした。
(途中でギロロから「オレ、オレ」という電話がかかりますが、ケロロは詐欺かと思い電話を切ってしまう話があります)。
これの元ネタは「ケータイ捜査官7」ですね。
バディ(相棒)とか、電話が話したりとかしてます・・・・といっても、私はこの番組みていないので詳しくはわかりませんが。
ダイヤル式の黒電話をかけるのに時間がかかり、イライラするケロロ。
ケロロ「このトロいダイヤルは!!」・・・・・には笑いました。
まあ、私も当時よくそう思ったことで・・・・(笑)
スーパー六郎太に変身!!
・・・・と本体と受話器にカバーがついた66。
そういえば家にもあんなカバーをつけた黒電話があったなぁ・・・・と懐かしくなりましたよ。
実はこのアニメをみているテレビ台の上には今はもう使っていない黒電話が置物のようにおいてあります。
この話は所謂デジタルVSアナログ・・・・ということでもあるのでしょうか。
「もし電話が黒電話でオレオレ詐欺の電話がかかってきたら・・・・・そして、携帯電話がなかったら・・・」という話にもなっているような気がします。
あくまでも”3時までに銀行へ”となっていたのは振り込め詐欺のお決まり手段でもあります。
考えてみると、携帯電話がなかったら携帯電話を持って銀行へ・・・・というのはできないですよね。
便利さを得た反面、リスクを伴うので気をつけたいものです。
EDは『超劇場版ケロロ軍曹』(2006年)より、を編集したもの。
次回は2本です。
| 固定リンク
コメント
こんにちは。
たまたま後半のオレオレ詐欺だけ見たら、ガンダム00ネタがあったので
笑いながら見ていました……。
ケータイ捜査官は一時期、後番組がBLEACHだったので少し見た事があります。
六郎太の声、ケータイ捜査官と同じでしたね(笑)
ケロロは基本的な設定しか知らないので(ギロロは夏美が好きとか、
ケロロがガンプラ好きで、侵略そっちの気だとか)
>途中でギロロから「オレ、オレ」という電話
ギロロは何で高崎駅で、あんな格好してたのか分かりませんでした。
私は「重たいし」ってところがツボでした。
捜査範囲内も、確かに狭かったです(笑)
それでは。
投稿: 宵里 | 2009年3月 8日 (日) 15時12分
こんにちは。
ガンダム00はみていないので、それに関するネタはわかりませんでした。
「相棒」「銭ゲバ」ネタもあったようですが、どれもみておらず・・・・(笑)・・・・・後にいろんなパロディがごちゃ混ぜだったのだとわかりました。
パロディに大うけ・・・・・というより、懐かしさもあり、黒電話の良さ・悪さのほうが楽しめましたね。
たぶん元ネタを知らない人がみていてあまりよくわからないように、黒電話を知らない世代は黒電話ネタはあまり受けていないのではないかと思います。
パロディ・・・・次の番組は「リボーン」というよしみで、リボーンのパロディがケロロに出てくるのをいつも期待してます(笑)
ケロロが死ぬ気弾で「ふっか~~~~~っつ!!」とか(爆)
>ギロロ
私も何でかはっきりわかりませんが、もしかして高崎は赤だるまが有名なので、その関係?
(ギロロは赤だるまと称されたことがあるので)
>私は「重たいし」ってところがツボでした。
「重い」「大きい」と携帯電話に比べると大差がありますよね。
でも考えてみると携帯電話の初期って重くて大きかったのを思い出しました。
コメント、ありがとうございました。
投稿: みかりん | 2009年3月 8日 (日) 21時08分