アニメ・家庭教師ヒットマン リボーン(標的129)「オペレーションX」感想
ツナたちの前に現れたジンジャーは人形だと語るスパナ。
裏切り者、とジンジャーはスパナに攻撃を仕掛けるのであった。
が、ぎりぎりの所でコンタクトレンズの調整を終えたスパナは、ツナにコンタクトレンズを渡す。
アイリスとジンジャーの攻撃をかわしながらレンズを受け取ったツナはスパナに「完璧なXバーナーを見せてやる」と断言するのであった。
Xバーナーに脅威を感じた入江は「回避しろ」と叫ぶ。
そしてXバーナーを放つツナ。
入江の見ていたカメラは破損し、3ブロックが消滅した。
その頃、獄寺はツナのそばに行きたくても自分の体が思うように動かず、その不甲斐なさを悔しがっていた。
そんな獄寺を一生懸命探す草壁やクローム髑髏たちだったが、ランボさんが転んだおかげでその場に何かいるとわかり、了平を見つける。
また、幻騎士と雲雀は戦いを続けていた。
今回はツナが完成されたXバーナーを放つ場面が良かったです。
あの状況を話す音声が緊張感を高め、また音楽とうまく絡み合って臨場感を盛り上げてました。
と同時になにかしら戦闘機やメカにのり、武器を発射させる雰囲気に似ていると思ってしまいました。
ツナはあの戦いの中、どうやってコンタクトレンズをつけるのかと思ったら・・・・・・・・早ッ!!(笑)
短時間で装着してました。
かってあのレンズを入れるのに躊躇っていたなんて嘘みたいな早さです。
草壁たちとともに獄寺を探すイーピンとランボさん。
ランボさんがバランスを崩しこけ、おこしてくれ~~~~と叫ぶのを聞いたイーピンは自分の手に捕まるように言いますが・・・・。
ランボさん「届かない」。
・・・・・まあ・・・・・確かにランボさんの手の位置とイーピンの手の位置はかなり離れているので、「確かにあれじゃあ届かない」と思い、妙にその点がおかしかったです。
~~ハルのハルハルインタビュー でんじゃらす~~~
今回は10年後の了平の登場。
いつも極限と言っている了平は、10年後も極限好き。
最近は「マキシマム」という言葉を使っているよう・・・・といってもマキシマムも極限という意味ですが。
話は了平が大人になった、というリボーンの言葉により、了平がイーピンにお土産として買ってきた師匠に似たお人形の話に。
他にも獄寺、山本、ツナに買ってきたお土産を話し、雲雀さんにはワインを買ったが拒否されたと話します。
それを聞いたリボーンがいつでも付き合う、と言い出し、場所は居酒屋?へ。
お酒を赤ん坊のリボーンが飲むのを止めるハルでしたが、かたいこというな、とリボーンに反論されてしまいました。
了平「だてに10年、年はとっておらん」
・・・・・逆に10年も成長していないというのも問題です。
リボーンがお酒を飲むという、ある意味未成年者の飲酒なのによく放送したなぁ・・・・・と思いました。
でもリボーンなら飲んでもOK?(というよりリボーンだからOK?)
ハルがリボーンの飲酒を止める中、リボーンがお酒を飲みますがそれは実は水だった・・・・というオチを想像してましたが、番組内では飲んでいる場面はありませんでした。その分了平が「極限!!」とガブガブ飲んでましたが・・・・・。
それにしても極限という文字があるお店で飲むのって・・・・・・了平らしいというか・・・・・。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
>飲んでいる場面はありませんでした。
グラスや瓶を置いているだけならOKなのでしょうか(笑)
>短時間で装着
漫画でも付けているシーンは、煙で見えていませんでした。
ダメツナならばレンズを落としそう……とか思いましたが。
>ランボ
救助時のやる気のなさには笑いました。
でも漫画で獄寺、γの生死が不明な時に↑の行動を見たら
きっとイラッとしたと思います。
アニメは、髑髏ちゃんの描写も増えてるので、フラフラだけど髑髏ちゃん、大丈夫なのかなあと思います。
(マンガでは救助活動していないし、時期的にもう草壁さんが髑髏ちゃんをおぶってるはずなので)
それでは。
投稿: 宵里 | 2009年4月18日 (土) 23時56分
こんばんは。
>グラスや瓶を置いているだけならOKなのでしょうか(笑)
それに赤ん坊が居酒屋に入るのも父兄同伴(←了平)だからOK?(笑)
まあ、居酒屋に小さい子供(小学生低学年ぐらい)を連れてきている家族とか見かけたことありますが・・・・・。
>漫画でも付けているシーンは、煙で見えていませんでした。
コンタクトレンズって鏡がないと入れにくいし、まして戦っている途中でどうレンズを入れるのかと思ってましたら・・・・・。
ダメツナだったら、レンズを落としそうですね。そして、アイリスやジンジャーにレンズを壊されてしまい・・・・・スパナがかわいそう(涙)
>きっとイラッとしたと思います。
確かに獄寺やγの生死がかかっている時なので、ランボ、真剣に!って思いそうです。
あ、そうならない為に獄寺の「10代目・・・」シーンをその前に入れたとか?
生きているということで。
コメントありがとうございました。
投稿: みかりん | 2009年4月24日 (金) 19時03分