« サンリオ 第49回 株主総会(2009年) | トップページ | アニメ・ケロロ軍曹「ペコポン人メカデザイナーカトヤマ・キコ登場」 »

昭文社 第50期 株主総会(2009年)

2009年6月26日(金)、午前10時~の株主総会に出席しました。場所は「グランドアーク半蔵門 4階 富士」。
グランドアーク半蔵門は去年他の株主総会で行ってますので、場所はすでにわかってました。

半蔵門駅1番出口を出ると、会場への矢印を示した看板を持っている人がおらず、いないな・・・・と思いながら信号を渡ると、その場所には矢印の看板を持った人がおりました。
そのまますでに場所はわかっているので直行、グランドアーク半蔵門に着きます。
昭文社の株主総会の看板が立ててありましたが、もう1社、違う会社の株主総会の看板が立ってました。
中に入ると昭文社の矢印の看板を持った方がおり、矢印の通りに進むとエレベーターがあって、4階へ。
そして受付を済ませました。
9時40分ごろでした。
「第50期定時株主総会招集ご通知」「株主の皆様へのお願い」の用紙を頂いたのですが・・・・・。
「お願い」には会場内にカメラ、録音機器、マイクの持込はご遠慮願うとか、携帯電話に関する事とか飲食はご遠慮願うとか、質問する場合の注意点(番号、名前を述べる等)とか書いてありました。
カメラ、録音機器、マイクの持込禁止・・・・・というと、以前持込んだ人とかいたのでしょうか?
会場内は長いテーブルがあり数人(6人?)座れる椅子、それがいくつか並んでおり、余裕で座れました。
比較的前の方に座ったのですが、周りを見渡すとほとんどビジネスサラリーマン風の人ばかり・・・・・総会開始5分前くらいに後ろを見ましたが、空席が多かったです。
尚、お土産はありません。
総会時間は午前10時~10時50分ごろ。約50分でした。

10時となり黒田社長が議長で総会が始まります。
監査報告後、事業報告等説明がスクリーンで流れ(音声付)、終了後「対処すべき課題」を社長が読み上げます。
そしてスクリーンを使っての説明へ。
6つの課題として、
①SiMAPの強化・充実
②最強のデータベース
③GIS事業
④カーナビゲーション事業
⑤Web事業
⑥出版事業
それぞれの対策の説明を読み上げてました。
その後議案を読み上げ質疑応答へ。
質問者は4人でした。

株主優待に関する質問。
①株主優待を選択制で選べる状態にできないか?送られた品をいらない人もいるのでは?
[解答]優待の品は「こういうものを発売した」等、いわゆるトピックスを伝えたいので適切なものを選んでいると思う。
今現在は現状維持。

②ただ優待を送るだけでなく、アンケート等で株主の意向も知ったらどうか。一方通行ではなく、お互いにやり取りがあってもいいのでは?
また、地域情報を記入できたりし、お互いに通じ合ったらどうか?
[解答]アンケートは検討していきたい

他に違う株主の人も同じように「株主優待が株主を見ていない」(←株主がいらないものを送ってもしかたない)という意見があり、この時もアンケートを検討すると述べてました。
果たしてアンケートは行われるのでしょうか?

配当、株価に関しては、減配になったお詫びと配当は戻したいと思っている、株価は上がるようにいろいろやっていきたいと答えてました。

他には、返品率改善をどうするか具体的に説明してほしい、「他社の持つコンテンツとの融合」はどういうのか話せる程度でいいので説明してほしい、売上が下期にかたよる理由・・・・・という質問がありました。

質疑応答が終了し、議案が可決され、株主総会は終了しました。

なんというか・・・・・・今後のヴィジョンがみえないです。
違う株主の方も質問のとき同じようなことを言ってたので、私と同じだと思ってしまいました。
まず、具体的に説明しなかったような気がします・・・・・「頑張ります」とかの努力は感じるのですが、どう頑張るのか具体的に伝わってきませんでした。
私だけかもしれませんが、最初のスクリーンでの事業報告の説明もわかりにくい感じでした。
あまり株主の方を見ていない印象を受けました。
大雑把にこういう対策をする、というより3年とか5年とか中長期的な展望での事業展開を説明してほしかった気がします。

|

« サンリオ 第49回 株主総会(2009年) | トップページ | アニメ・ケロロ軍曹「ペコポン人メカデザイナーカトヤマ・キコ登場」 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昭文社 第50期 株主総会(2009年):

« サンリオ 第49回 株主総会(2009年) | トップページ | アニメ・ケロロ軍曹「ペコポン人メカデザイナーカトヤマ・キコ登場」 »