アニメ・ケロロ軍曹「さらば小隊」
ケロロ小隊に派遣されてきたゲリリ少佐。
現場に直接訪れず別の場所で指揮命令をする彼だが、彼のまず行った「改善」とはドロロ除隊命令で・・・・・という1本。
ペコポン侵略のため派遣されてきたゲリリ少佐。
エリートの彼はケロロから指揮権を得、改善できる所から改善するとまず侵略に消極的なドロロの除隊を命じます。
皆その命令に否定的。
ギロロは少佐の性格は嫌がりますが、軍人としての考え方には一理あると思い、皆を説得、この件はケロロが自ら引き受けました。
(実際、ドロロのせいで侵略が送れている部分があるとギロロは言います)
でもケロロはドロロに「除隊」とは言えず、「皆に長期休暇がもらえた」と言い、少佐にはドロロに「除隊」と告げたと報告します。
それを聞いた少佐は、次の段階に。
侵略作戦の説明を始めます。
それは、大陸を小さくし、ペコポン人の住む場所を無くしてケロン人の活動場所を作るというもの。
設計図はできているので、5日間で装置を作らないと1年分給料カットと言われたケロロたちは必死で装置を作り始めます。
その頃、長期休暇と思っていたドロロは日向家に遊びに行った小雪により、長期休暇でないことを知ります。
慌てて基地を訪れたドロロでしたが、そこで作戦のことを知り、「(上からの)命令」と言うギロロと対立。
ケロロたちもギロロと同じ意見ということを知り、小隊への決別を宣言するのでした。
小雪にはケロロたちと楽しく休暇を楽しんでいる話をしますが、やがてドロロが小隊と決別したことを小雪は知るのでした。
やがて装置は完成し、少佐の命令によりその装置を仕掛けに行くケロロたち。
だけどギロロVSドロロでついたキズが原因で予想外に装置は振動。
自分たちの生命が危険だとケロロたちは撤退しようとしますが、自分の手柄しか考えない少佐に止められ、自分の名誉の為にケロロたちを切り捨てます。
そのことで少佐に失望するギロロ。
その時、小雪に「信念(ペコポンを守る)」と「(ケロロたちとの)友情」のどちらをとるのかと言われ答えをだしたドロロはケロロたちを助けに。
そして、少佐の命令を無視して撤退を命じたケロロにより、一同撤退するのでした。
後日、少佐の部下のことを考えない言動が問題となり少佐は更迭され、指揮権はケロロに戻ったのでした。
どうやら、クルルの録画した少佐の横暴さが(証拠として)流れたようで・・・・・。
そして、全員そろい、安堵するケロロ小隊なのでした。
派遣されてきたゲリリ少佐。
彼は改善ということで、ドロロの除隊を命じます。
ゲリリ「ドロロって誰だよ~~~?軍が必要なのはアサシンのトップのドロロ兵長だから」
・・・・・うわ~~~~、現実でもいそう、こんな上司!
性格は別として「遊びでなく軍事目的」等考え方は軍人のギロロにはヒットしたようで、ここでギロロは少佐に一目おいたようです。
ドロロに皆が長期休暇をもらったと話すケロロ。
ドロロ「長期休暇でござるか?」
・・・・・なんだかリストラを宣告するのを引き受けたケロロのように思えました。
さすがに、除隊とは言えないようで・・・・・でも会社社会だったらドロロに「長期休暇」と言ったケロロもバレた時、間違いなくリストラ対象者でしょう。
(ゲリリ風に言えば「そんな事言ったの?使えねぇ~~~~~」とかで)
小雪により、「仲間はずれ」にされたと思うドロロ。
・・・・・まあ、今までがそうだからねぇ・・・・・まさか除隊命令とは思わないでしょう。
小隊に決別宣言をしたけど、小雪にはそのことを言わず、ケロロたちと楽しく休暇をすごしていると話すドロロ。
・・・・・言えないでしょうね。心配かけたくないだろうし。
休暇ということで出かけるドロロを見ていて、リストラされた旦那が奥さんにそのことを話せず、仕事に行くように朝出かける話とかあったなぁ、と思い出してました。
結局小雪にバレて、ケロロたちと自分は歩む道が違うと言うドロロ。
でも、ケロロたちがピンチと知り、「信念」と「友情」のうちどちらが大切かという小雪の言葉により「友情」を選んだドロロはケロロたちを助けに行きました。
クルルが随分おとなしいな~~~~と思っていたら・・・・・こういうタイプは頭脳派だし正攻法では無理と考えておとなしくして、決定的瞬間を狙っていたんですね!
こういうストレートでないのがクルルらしい(笑)
たぶんクルルはこうなりそうなことを感じ、黙々と目立たないように仕事をこなしていたんだと思います。
目立ったら、少佐に目をつけられて、思うように行動できませんからね。
ギロロVSドロロでついた装置の中の銃弾のあとをそのままにしていたのは、自分が意図的に何かを仕掛けると自分に責任問題がでてくるから?
今回は久しぶりに面白く思いました。
まるで日本企業に外資系の人物が派遣され、外資系の理念を伝えられた気がします。
結果を出そうとする外資系・・・・まあ、最近の日本企業もグローバル化でそういう傾向になりつつあるようですが。
ボーナスでモチベーション(やる気)をあげ、期日までできないと給料カット。
あくまでも「お金」ですませようとする所がなんとも・・・・・。
ドロロ除隊も「使えない人、余分なバイトは即切り捨て」という最近の風潮も入っているような。
まあ、なんにしてもゲリリ少佐は「上司にしたくないタイプ」です。
「任務」をとるか「友情」をとるか・・・・・こんなジレンマも会社社会を反映しているような。
ケロロたちは気持ちは「友情」だろうけど、でもここで「任務」を放棄するのも・・・・・・気持ちと上からの命令の板ばさみは、勤めたことのある人には共感したと思われます。
ラストの失敗しながらも自分のスタイルではないと、なごやかな雰囲気でほのぼのと終了。
こういうほのぼのさがケロロ軍曹ならでは、ですよね!
次回2本です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
みかりんさん、お邪魔しま~す♪
>設計図はできているので、5日間で装置を作らないと1年分給料カットと言われたケロロたちは必死で装置を作り始めます。
出来た時の報酬と、出来なかった時の罰(?)の差がスゴイですね。
とにかく、イヤンな奴でした。
>小隊に決別宣言をしたけど、小雪にはそのことを言わず、ケロロたちと楽しく休暇をすごしていると話すドロロ。
なんだか切なかったです。
その事がバレた時、穏やかに切り出した小雪が良かったです。
軍では上の言う事に従うはもっともだと思いますが、
仲間をモノのように切り捨てる組織なんて最低ですよ。
そんなんでチームプレイが出来るわけがない。
最後は一致団結して脱出したケロロ小隊は最高でした!
では、また~♪
投稿: ハトはは | 2009年10月12日 (月) 14時44分
こんばんは。
>出来た時の報酬と、出来なかった時の罰(?)の差がスゴイですね。
>とにかく、イヤンな奴でした。
人柄も嫌でしたが、いろいろ「お金」ですませようとしてますよねぇ・・・・。
お金さえだせば、人は皆動くと思っているタイプなんでしょう。
>なんだか切なかったです。
>その事がバレた時、穏やかに切り出した小雪が良かったです
すでに夏美からケロロたちは忙しいと聞いていて休暇ではない、と知っていた小雪ですが、その時はそれに関して何も言わなかったのも切ないです。
そういえばバレたとき、説明する方は言いにくいと思いますが、説明された方もこういう時の反応が難しいですよね。
ドロロだってケロロたちと別れて傷ついているだろうし・・・・・・小雪はドロロのこと尊重したいい切り出しだったと私も思います。
>軍では上の言う事に従うはもっともだと思いますが、
仲間をモノのように切り捨てる組織なんて最低ですよ
今回軍の話でしたが、私は会社社会に置き換えて見てました。
いわゆる、宮仕えの辛さ、お上には逆らえない・・・・をあらわしているように思えました。
仲間をモノのように切り捨てる・・・・・だって、派遣切りですし。
自分も日払い派遣をしたことありますが、明日その会社で仕事をする予定を入れてても、帰る間際「明日やる予定の納品物が入らないから」と、仕事が急になくなることなんてよくありましたよ。
今回はどちらかというと現代社会の縮図が入っていたと思います。
高額報酬、リストラ、プライドがやたら高い、自己中心・・・・ゲリリは嫌なやつですが、残念ながらこういう人物は現実社会でも増えているように思えてなりません。
コメントありがとうございました。
投稿: みかりん | 2009年10月13日 (火) 22時29分