アニメ・ケロロ軍曹「それだけは返してちょ~だい!」
洗濯して干していた帽子が風に飛ばされ、それを拾った女の子に慌てて声をかけたケロロはその女の子(幼稚園児で4~5歳)に見つかってしまい・・・・・・という1本。
日向家にて、女の子はその帽子で記念撮影。どうやら気に入ったようです。
「かな」と自分を呼ぶ女の子はアンチバリアのことを知り、自分の姿を消していた時、現れた夏美のそばを通り抜けて外へ。
ドアが閉まる音からかなが外へ出かけたとわかり慌てたケロロは、かなのことを夏美に聞くと、どうやら顔見知りのようで、公園の前に住んでいると夏美は答えます。
ペコポン人スーツはメンテナンスに出ていてないし、アンチバリアを借りたくても借りられずそのままケロロは見つからないように苦労を重ね、かなの家に。
そこでかなが引っ越すことを聞いたケロロはかなの願いにより、引っ越すまで帽子を貸すことにしました。
ところがそれをなくした、とかなは日向家に。
帽子を他の男子園児2名にとられてしまい、不注意で帽子が川に流されてしまったのです。
ケロロは一緒に探そうと、川へ夏美、冬樹、かなとともに捜します。
(この時はギロロから帽子を借り・・・というか奪って外へ行くケロロ)
見つからず帰ろうとしたケロロたちに、冬樹に促されて来た2名の男子幼稚園児が近づきます。
実は帽子はその2名が拾っていたのでした。
その帽子は穴があいていたのでかなは自分で直し、ケロロに返しにきますが、クルルによりかなはその時、ケロロの記憶が消えてしまいます。
かなはすっかりケロロのことを忘れてしまいました。
しかし数日後、引越しの時、ケロロの帽子を見つけたかなは「かえるちゃん」とケロロのことを思い出します。
荷物の中にある帽子をかぶった記念写真とともに、その地を去って行くのでした・・・・・。
この「アンチバリア」は洗濯しても壊れないらしい・・・・・というか、普通外してから洗濯するんじゃぁ・・・・・・。
「かな」ちゃんは「香苗」でかなえという名前です。
お母さんは妊娠しているようなので、もし女の子が生まれたら「たまえ」という名前を希望(←おい)
姉はいないけど、もしいたら「のぞみ」がいいなぁ・・・・・(←おいおい)
ペコポン人スーツを借りに来たケロロの頭にいつもの帽子がないことに気付くクルル。
スーツが無い、帽子がない、誤魔化すケロロ・・・・・それだけでアンチバリアのある帽子をなくしたことに気付いたクルルはさすが。
すべてお見通し・・・・なんですねぇ。
「記憶を消す」や「帽子をなくした時の危険性」やらいろいろ話すクルル。
今回はこういう節目節目、というかジャストポジションにクルルがいて、しかも適切な会話をしているのが印象的でした。
ケロロと香苗ちゃんの交流、香苗ちゃんが「記憶を失っていたけど思い出す」、がきっとメインなのでしょうが。
それと香苗ちゃんが記憶をラストで思い出すのはそれだけ想いが強かったから消しきれなかった?
それともクルルが「記憶消去は何かをきっかけに思い出す」ように記憶を消した?
印象深いといえば、ケロロが帽子をなくした香苗ちゃんを責めないこと。
自分は「軍法会議」になるかもしれないというのに。
いつも子供っぽい言動の多いケロロですが、こういう所は大人なんですね。
次回1本です。
ついに、ついに、あの「ノビビ」が登場。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
>もし女の子が生まれたら「たまえ」という名前を希望(←おい)
>姉はいないけど、もしいたら「のぞみ」がいいなぁ・・・・・(←おいおい)
その一節に思わず笑ってしまいました(^_^;) 少し前までテレ朝チャンネルでやってたのを偶々一度だけ観たんですが、三つ子が影も形もない頃のものでした。
それでは。
投稿: MIST | 2010年3月 9日 (火) 01時08分
こんばんは。
かなえちゃん、とくれば妹はたまえちゃん、姉はのぞみちゃん、とすぐ思ってしまいます(笑)
>三つ子が影も形もない頃のものでした
それには見栄晴は出てましたか?
この番組は「めだかの兄妹」が流行っていた頃たまにみていたので、懐かしく思えます。
コメントありがとうございました。
投稿: みかりん | 2010年3月 9日 (火) 18時25分
こんばんは
>それには見栄晴は出てましたか?
2代目(当時 3歳の男の子)が出てました。わらべもそうですが初代はお人形さんでした。この番組は毎週欠かさず観てましたが、「めだかの兄妹」が流行っていた頃が一番記憶に残っています。
それでは。
投稿: MIST | 2010年3月15日 (月) 17時43分
MISTさん、お返事ありがとうございます。
3歳の男の子がでている時だったんですか。
そういえば、最初はお人形でしたよね。
「めだかの兄妹」も好きですが「もしも明日が」も好きです。
たまにカラオケで歌っています(笑)
やっぱりこの頃のが一番印象深いですよね。
といっても、私は初期の「食べ物がいくつかあり、ある人がどれをどういう順番に食べるか」を予想するコーナーで、それを学校でよく同じように誰かが順番を決め、それを当てるという遊びをしていたので、このころも何となく覚えてます。
それでは。
投稿: みかりん | 2010年3月15日 (月) 20時50分
夏美はあの女の子を泣かせた子たち、叱りましたね。
失礼します。
投稿: 鳴海みぐJr. | 2010年3月27日 (土) 15時14分
夏美が叱るのは当然・・・・ですが、あの叱り方は・・・・・。
今後もしこの子供達が夏美に会ったら、逃げ出すだろうと思われるような雰囲気でした。
それでは。
投稿: みかりん | 2010年3月27日 (土) 17時54分
かなたんハァハァ…
投稿: ゴルルコ | 2010年10月 6日 (水) 16時09分