« アニメ・ケロロ軍曹「忍び寄る影」/「日向家 建物探訪」 | トップページ | アニメ・ケロロ軍曹「アルジャナイノンに花束を」/「Oh!モウギュウ」 »

アニメ・神のみぞ知るセカイ(FLAG3.0)「ドライヴ・マイ・カー」 /(FLAG3.5)「パーティーはそのままに」

美生の運転手をすることにより交流を持ち、パーティー会場の近くの庭にて美生に今後の生き方を説き、攻略完了する桂馬の話。

自らの論理をエルシィに説く桂馬。
その前置き?にて、「アルプスの少女ハイジ」アニメOPのパロが・・・・・。
このシーンで某CMにある「ていねんぴ、ていねんぴ、ていねんぴっぴぴ~~~~」という歌が頭の中に流れたのは私だけか?(笑)
小さいエルシィと山羊がラブリー!

桂馬の説くこの理論とは、2人だけの秘密の共有(美生が今金持ちでないこと)は強力な絆となるということ。
まあ、秘密の共有は確かに何かしら思うことではありますよね。
でもその後の「悪印象は好印象に変換可能」(注:ゲームの世界では)はリアルでは可能性は低いよな~~~と思いました。
また、「決戦の場に慣れない武器はもっていかない」「だからリアルもゲーム論理で進む」と発言。
つまり、慣れないものより慣れたものの方がより威力を発揮できるということ。
確かに、慣れたものの方がいいよね!と納得しますが、だからといって「リアル論理」と「ゲーム論理」は別物とアンバランスさを感じました。
とはいっても、妙に説得力を感じるのは桂馬のカリスマ性?

ゲームではあまり関係ない体力勝負にもリアルで必要であればチャレンジする精神の桂馬には、敬意を感じますね。
現実は「もういいよ、今回は体力的に厳しいからパス」になりがちですので。

そして、パーティーの案内状を見つけた桂馬はエンディングへと進みます。

ストーリー展開の起承転結でいうと、転の部分であり、話の構成上重要な場面。
ドレスに着替えた美生がパーティー会場が見えるけど離れた庭に連れていかれ、そこで美生にこれからの道は自分で選択しなくてはならないと説く桂馬。
どうやら、美生は亡くなった父親を忘れない為に「青山家の誇りを保つ」と父親に言われたことを守っていたよう。
・・・・あいかわらずの桂馬の洞察力、観察力は冴えております。
美生の心境に直球のようでした。
だから、小銭を受け入れずに札に拘っていたのか・・・・と思う反面その思考の幼さにやや苦笑。
といっても、10代だし、そんなものだろうとも思います。
どちらかというとパパのいう「誇り」とは、見た目や振る舞いよりも中身のことじゃないかな。
なんというか・・・・・「いつでも毅然とした態度」「憶さない精神」「上流階級らしい誇りを持ち、揺るがない信念を持つ」といったところでしょうか。
きっと美生も小銭を受付ないことをしていたことは、数十年後には笑い話にしてるでしょうね(笑)

結局、桂馬の言葉&キスで完了。美生は小銭を認め、一歩先に歩めるようになったようですが、桂馬とのことは忘れているようでした。
「自分の事やお父さんのことは忘れて方がいい。そのほうが自分の道を歩ける」
という桂馬の言葉は何か寂しい気がしますね。
忘れたい記憶もあるかもしれませんが、自分が一歩前に前進するきっかけを忘れる、というのは別な気がしますから。
記憶のない美生がじ~~~~~っと桂馬をみる場面がありましたが、記憶はなくても手に接触(ダンスで手に接触したから)したことで何かを感じたのかもしれません。
きっと、感覚的なもの、温かい感情は記憶をなくしてもどこかで覚えているような気がします。

さて、今回で2人目。
一見ツンキャラに思えた美生ですが、どことなく根っからのツンキャラではなく「お嬢様とはこういうもの」ということからツンキャラに至っているような印象を受けました。
美生は桂馬の助言もあり、一歩を歩んだようですが、もともと美生はお嬢様とふるまう限界やらいろいろ気付いていたように思えます。
気付いてはいるけど、今更後には引けないし、それがパパを忘れることにもなる、と思い込んだのかも。
でもそれを桂馬が後押ししたおかげで、前に進めたようで、よい結果となりました。

どことなくパーティー会場の庭での桂馬の会話は桂馬脚本のシナリオによるセリフで進んでいたような気がします。
アドリブ有りだけどエンディングはこうなるというシナリオ・・・・まさに、必ず思うエンディングにたどりつけられる落とし神といわれるだけあり、リアルでもその論理を実行?
途中で美生を知る上級階級の男性3名が現れ嫌味を言うシーンがありますが、あれも桂馬のシナリオ通りのような気がします。
美生に現実をつきつけたシーンでもありますので。
まあ、あれが女性だったら、もっと嫌味やらで凄かったかも?

しかし、歩美のときにも思ったんですけど、桂馬、演技下手(←おい)
全然心に響くものがないし、いかにも「セリフ」を語っているという気がしてしかたないです。
演じているように思えるのは、セリフが「ゲーム用」なのか、本当に相手を思っての気持ちじゃないからか・・・・・なんかわざとらしい感じがするんですよね。
でも成功しているのはどんなピンチでもクリアしてしまう桂馬の能力と巧みな言葉により精神的にそんな気持ちになってしまう・・・・という所でしょうか。

|

« アニメ・ケロロ軍曹「忍び寄る影」/「日向家 建物探訪」 | トップページ | アニメ・ケロロ軍曹「アルジャナイノンに花束を」/「Oh!モウギュウ」 »

コメント

父親がなくって急に貧乏になったりするものか、原作掲載時のときはなんとも、疑問には思っていなかったですがアニメで動いてみるとあれっておもいます

女の子と手をつないで赤くなる桂馬、原作はどうだったかな、かなり前の話なのでわすれた

原作読み切り、れんさいばんともに美生はパンチら要員だったんですが、男性既読者にとってはちと残念

投稿: りあん | 2010年10月23日 (土) 12時47分

こんにちは♪

今回も見事な落とし神っぷりを見せてもらいましたね。

>「悪印象は好印象に変換可能」
確かにリアルでは悪印象をずっとひきずってマイナスになってしまうほうが多いですよね。
逆転できるのは桂馬のヴィジュアルによるところが多かったように思います。白スーツ姿とか。(笑)

>巧みな言葉により精神的にそんな気持ちになってしまう

駆け魂に入り込まれるようにヒロインたちも心に埋めきれないものがあるようですね。
そこに入り込む桂馬なのだと思います。
演技下手でも(笑)自分を見守ってくれる存在が現われただけでキュン!となってしまうのかもしれないですね。

投稿: おぼろ. | 2010年10月23日 (土) 13時42分

前にも、こめしたが記憶が本当になくっているのかは今の段階ではまだわからない
先の展開を知ってるものとしては、はがゆいです

投稿: りあん | 2010年10月24日 (日) 01時02分

りあんさん、こんにちは。

>父親がなくって急に貧乏
考えられるのは父親が多額の借金を抱えていて、家は担保で取られ、貯金もほとんど借金返済とか。
社長令嬢、といってももともと家計は火の車・・・・だったかもしれません。

>女の子と手をつないで赤くなる桂馬
二次元の女の子しか興味がない!と宣言している桂馬ですが、リアルな女の子も意識するようですね。

>パンチら要員
女性未読者としては、ほっとします。

>記憶が本当になくっているのかは
全く記憶がない、とは言い切れない気がするんですよね。
実際、桂馬との接触の部分だけの記憶消失?とか範囲がわかりません。
例えば今回の美生の運転手を桂馬がしてますが、その記憶がなくなるということは、美生は「歩いて通学している」に記憶が変換したのか?
また、自分が小銭を認めるきっかけそのものを忘れ、いきなり小銭を認める自分に違和感を美生は感じないのか?とかいろいろ疑問が生じます。
何といっても相手を好きになり、キスしたことそのものを忘れるというのは・・・・・なんかね・・・・。

コメントありがとうございました。

投稿: みかりん | 2010年10月24日 (日) 11時26分

おぼろさん、こんにちは。

>確かにリアルでは悪印象をずっとひきずって
そうなんですよね。
嫌いな感情をもってしまうと、余計その人の悪い所ばかり目に付いたりして、結構ひきずりがちです。

>逆転できるのは
やはり最大の要因は「イケメン」ですかねぇ(笑)
漫画とかでありがちな最初の出逢いがよくなくても何か気になる存在になっていく・・・・も相手はルックスがいい人だし。

でも美生も思うように、貧乏をバカにすることなく、学校中に言いふらさない桂馬だったので、案外桂馬の思う「悪印象」は今回それほど思うほど悪印象ではないようにも思えます。
言いふらしたりした時、この場面が悪印象になりそうだけど。

>そこに入り込む桂馬
人の心を見抜く洞察力がもはや天才的な気がし、またその言葉も相手の心に入り込む言葉なのでまさにストライク!な感じ。
だから、ヒロインたちの心には響くものがあると思われます。

といっても、私がみている限りでは何か誠意が感じられない、セリフはいくらか抑揚をつけるけど心に響くものを感じられないんですよね。
だから桂馬は演技力ないのかな~~~とか思ってしまいます。

まあ・・・・・こんな事かいてますが、ヒロイン(当事者)の立場だったら私は心に響くものを感じているかもしれませんけど。
「自分をわかってくれる」「自分をみていてくれる、気付いてくれている」、というのは大変嬉しいものです。

コメントありがとうございました。

投稿: みかりん | 2010年10月24日 (日) 12時03分

イベント自体は覚えているけど、桂馬以外のひとにかわっているとか

投稿: りあん | 2010年10月24日 (日) 17時42分

>桂馬以外のひとにかわっているとか
何だかそれって寂しいような悲しいような・・・。
桂馬本人は気にしないと思われますが。

投稿: みかりん | 2010年10月25日 (月) 19時41分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アニメ・神のみぞ知るセカイ(FLAG3.0)「ドライヴ・マイ・カー」 /(FLAG3.5)「パーティーはそのままに」:

» 神のみぞ知るセカイ#3.0「ドライヴ・マイ・... [おぼろ二次元日記]
「エンディングは見えた!」美生攻略、愛の送り迎え!?FLAG.3.0「ドライヴ・マイ・カー」FLAG.3.5「パーティーはそのままに」あらすじは公式からです。次の攻略対象は、舞島学園の金持... [続きを読む]

受信: 2010年10月23日 (土) 13時37分

» 神のみぞ知るセカイ FLAG.3.0 ドライヴ・マ... [インドアさんいらっしゃ~い♪]
「もう限界だ…お暇を頂きます!」その前にこの貧乏暮らしのどこに運転手の給料を払う余裕があったんだ?まあ例え金がなくても、美生なら見栄を張って、生活費を削ってでも給料を払... [続きを読む]

受信: 2010年10月23日 (土) 19時05分

» 神のみぞ知るセカイ~第3話「ドライヴ・マ... [ピンポイントplus]
 悪魔エルシィと契約した主人公ケイマ、恋愛ゲームのように女性を落とす使命 ☆FLAG3.0「ドライヴ・マイ・カー」  青山中央産業社長の娘、ミオ しかしもう社長礼状ではない。 ... [続きを読む]

受信: 2010年10月23日 (土) 20時22分

« アニメ・ケロロ軍曹「忍び寄る影」/「日向家 建物探訪」 | トップページ | アニメ・ケロロ軍曹「アルジャナイノンに花束を」/「Oh!モウギュウ」 »