アニメ・神のみぞ知るセカイⅡ(FLAG8.0)「はじめての☆おつかい」 /(FLAG8.5)「3人でお茶を。」
自分がやりたいと思うゲームを売っている情報を得た桂馬はそれを買いに行き、エルシィはそれに付き合うと・・・・・。
今回の話はゲーム好きとそうでない人で賛否両論に別れそうな気がしました。
ゲーム好きな人には桂馬の行動(ゲームフェアにワクワク、ゲームの話の時は楽しそう)に「そうそう!」「あるある」と共感したと思います。
でもゲームが好きでない人はそんなに桂馬に共感できず、エルシィに近い感想だと思います。
桂馬が「遠い存在」というか・・・・・。
とはいっても、ゲームに限らず何か大好きなものの話の楽しさはわかるので、そういう点は共感を呼ぶでしょう。
ゲームの話をしようとする桂馬から逃げようとするエルシィ。
桂馬「もっとおまえにボクのことを知ってほしい」
・・・・さすが落とし神!こういう恥ずかしい言葉(笑)がスラスラ出てくる!
単にレトロゲームのフェスタで購入したいための伏線セリフとはいえ、無意識(だろう)にこんな言葉は普通でませんよ。
結局、エルシィは1人で桂馬のほしいゲームを買いに店に行く事に・・・・。
間違ったものを買いそう・・・・と思ったら、DVDを買ってしまいました。
ゲーム通にとっては「あたりまえ」なことでも素人にとっては「よくわからない」。
この場合、店員に聞くのがベストな気がしましたが、よくわからない場合聞いてもわからない気もしました。
実際、ゲームをしない自分もよくわからず違うものを買ってしまいそうに思いましたから・・・・。
後半。
ある日、桂馬の家に来たハクア。
彼女はこの前の駆け魂の始末書作成をすることとなり、桂馬たちに確認事項を求めにきて・・・・。
3人でお茶を・・・・というか、ほとんど桂馬とハクアの漫才といった感じでした。
ハクアフアンには嬉しい内容のように思えます。
2人のやりとりが漫才というか、子供のケンカレベルというか・・・・・。
この2人は似ている部分(プライド高等)があるだけに、お互いに意地を張り合っているように思えます。
ハクアは桂馬に好意を持ったのでは?・・・・・・とエルシィが思ったのは女の勘?
仮に三角関係へ発展したとしてもエルシィの性格を考えるとドロドロした状態にはならないでしょうね。
桂馬ママはハクアは桂馬の父親の隠し子だと誤解してしまいます。
バイクで走り去り、「離婚してやる」と電話口で叫ぶ(たぶん相手は夫)シーンはそばに知らない人がいたら何事かと思うだろうと思いました。
ふと、女の人は浮気した旦那より相手の女性を憎む傾向があるというのを思い出してました。桂馬ママは相手の女性より旦那の方に怒りを向けているようですね。
次回はまた攻略開始のようです。
***これから忙しくなりそうなので、FLAG9.0以降の感想記事はいつになるかわかりませんので、ご了承ください***
| 固定リンク
コメント
自分もケイマのように初回版とか狙いたいほうなのでよくわかります。
同タイトルで男キャラだらけっていうのはときメモガールズサイドみたいなイメージでしょうか。
ケイマってお金もちだなあとも思いつつ。
では~
投稿: mkd(ピンポイントplus) | 2011年6月 5日 (日) 23時12分
こんにちは。
原作は未読なのですがアニメのほうがエルシィの存在が強調されているという感想をあちこちで拝見するのですが、何となくその理由が分かったような気がしました。
エルシィはゲームをしない、けれどアニメは好き、という視聴者のためのナビゲーター的存在でもあるのですね♪
桂馬一人では偏ってしまいますから(キャラも元々、偏ってる。爆笑)エルシィの視点というのもとても大事なのだと思いました。
攻略ではないほのぼのとしたエピソードも
良いですね。
投稿: おぼろ. | 2011年6月 7日 (火) 12時03分
ゲーム購入資金の出所はM資金
エルシィは原作ではほとんど目立たない
下手するとまったく登場しない週が何週も
先週ようやく登場しましたよ
ほんとひさしぶりに
投稿: りあん | 2011年6月 7日 (火) 18時47分
こんにちは、mkdさん。
>ときメモガールズサイド
そういえば”ときメモのような恋愛シミュレーションで男の子がキャラの女性向けゲームがある”という話を聞いた記憶はありますが、それが「ときメモガールズサイド」というタイトルとは知りませんでした。
興味がない人にとってはやはりそれだけの知識なんですよね。
ゲームが大好きな人にとっては「信じられない世界」の住人かも(笑)
>ケイマってお金もちだなあとも思いつつ
株でもうけたとか(爆)
桂馬だと仕手株もいいタイミングで売り抜けそうな気がします。
それこそ空売り、チャート分析・・・・他あらゆる手段を駆使して勝ち組となっているような・・・・。
それともFXで利益だしたのかな?
桂馬ママは息子の資金力に疑問を持ったり、心配(何か悪いことをしているのではないかとか)しないのかな・・・・と思ってしまいます。
コメントありがとうございました。
投稿: みかりん | 2011年6月 8日 (水) 15時13分
こんばんは、おぼろさん。
もしエルシィも乙女ゲー好きで桂馬と一緒にはしゃいでいたら、専門用語だらけでゲームをしない人には意味不明だったと思います。
そういう意味でも、エルシィの登場はまた違う視点なのでストーリーに入りやすい人もいると思います。
マニアックなのは通の人には大変楽しいことと思いますが、そうでない人はついていけない世界と思ってしまいます。
私も攻略以外のほのぼのエピソードは好きですね。
個人的には1期の最終回のようなエピソードは勘弁して欲しいです。
コメントありがとうございました。
投稿: みかりん | 2011年6月 8日 (水) 20時47分
こんばんは、りあんさん。
>ゲーム購入資金の出所はM資金
M資金という言葉が実際あるということ自体、知りませんでした。
ネットで調べて意味を知ったわけで・・・・マッカーサー関連の資金なんて真実味のありそうな、なさそうな・・・・。
何にしろ、謎の資金のようですね。
>エルシィは原作ではほとんど目立たない
そういえばりあんさんは以前1期の時のコメントで「このころのエルシィはヒロイン」と書かれましたよね。
アニメでは今もエルシィがよく出てますが、今後の登場が減っていくのでしょうか。
コメントありがとうございました。
投稿: みかりん | 2011年6月 8日 (水) 21時29分