« マーベラスAQL 第15回 株主総会(2012年) | トップページ | ソニー 第95回 株主総会(2012年) »

SRAホールディングス 第22回 株主総会(2012年)

2012年6月26日(火)午前10時~ グランドアーク半蔵門3階 華の間で行われた株主総会に出席しました。
この会社の株主総会は昨年に続き2回目。会場も去年と同じ場所です。
今日の昼は気温が上がるから半袖。でも朝と夜は寒いから何かはおるものがあった方がいいという気温の日でした。

半蔵門駅の改札口をでると株主総会案内矢印看板を持っている人がいたのですが・・・・「セコム」の株主総会でした。
そのままグランドアーク半蔵門へ歩き、入口にはSRA総会の看板があり、中に入るとエレベーターの前にSRAの会場案内矢印看板を持った人がおりました。
3階で9時10分ごろ受付。
出席票、「第22回定時株主総会招集ご通知」、「第22回定時株主総会招集ご通知に際してのインターネット開示事項」、そして「地震発生時の対応について」のA4版の用紙をもらいました。
尚、お土産は株主懇親会終了後に配布すると「地震~」の用紙に書かれてました。
それでお土産というのは「トートバック」と「たためてメモれる保存容器セット(大650ml、小350ml)」(容器の真ん中に油性ボールペンで直接書くことができ、洗って文字を消せるという蓋付き容器)。
この2つを懇親会会場から出るとき、出席票と交換でそのままもらいました。
(袋にも何も入れずそのままくれたというのは、トートバックにいれて帰れば良いということ・・・・か?)

会場内には1つの机に6個の椅子があるのが横に3つ、一列あり、その後ろは計300人座れる椅子が並んでました。
昨年と違い机があるのはこの一列のみで、他は机がありません。
このことは総会が始まったときにも社長は述べられ、多くの人が座れるように椅子を増やしたとのことでした。
昨年同様、前の両側にスクリーンがあります(スクリーンには地震発生時の避難経路がうつっている)。
私が受付をした時間が早いのもあり、会場内はガラガラ・・・・・株主総会が始まった頃は席の半分より少し多い感じ。
が、11時あたりから人が増え始め終了時には結構人か増えているのは懇親会の影響?

別室に「株主様控室」があり、そこではコーヒーが飲めました。

<株主総会>
さて、10時になり鹿島社長が議長で株主総会が始まります。
もし地震が総会中にあったら・・・・ということで7月3日(火)10時~某所(←場所はメモしませんでした~~~)で総会の継続会を行う決議をとります(昨年も同じように決議をとった)。
拍手により可決されます(結局地震はおこらず、無事総会は終了したので継続会はなし)。

今年も事業報告や対処すべき課題を「何かを読むだけ」ではなく、スクリーンに映像を映しながら社長が自分の言葉で説明。
決議事項を読み上げ、11時13分頃から質疑応答へ。
質問者8名・・・・もとい6名(8回中、3回同じ人(IT関連企業の人)が質問)。
第1号議案(責任免除)の具体的な説明を・・・・等いろいろありました。

尚、ハピネットとの訴訟の現状質問があり、口頭弁論が続いているとの説明がありました。
(訴訟は続いているよう。このブログは1年を通し「ハピネット SRA 訴訟」で検索して訪れてくる人が多いので、気になっている人が多いのだと私も前々から気になってました)

そして議案は可決され、株主総会は12時2分ごろ終了しました。
12時15分から株主懇親会が始まるという説明がありました。

<株主懇親会>
別部屋(隣の部屋)にて。壁の方に椅子、真中にはテーブルがいくつかありました(立食の形式)
トンカツサンドを懇親会会場に入るときに頂き、飲物(ジュース、ウーロン、コーヒー等)は自分で選び、12時15分ごろ取締役が現れ挨拶。
社長による中長期の今後の説明。その後の質問は誰もいませんでした。

途中で帰ったので最終的に何時で終了したかはわかりません。

<感想>
まず、取締役やAIT社長等の紹介後役員との会話の時間があるのですが、一人の役員が私を含め数人食べているテーブルに来て声をかけてきたのですが、「はあ・・・」ぐらいで反応しなかったことをお詫びします。
せっかく声をかけて頂いたのに無反応。
お腹すいてたのよねぇ・・・・何せ朝食は7時30分ごろ・・・・というのは言い訳にすぎませんが。
まあ他の人も反応しませんでしたけどね・・・・。

ところで今回は昨年と違って食べ物をお皿から取る、ではなくサンドイッチ(かつサンド)を懇親会会場に入るときに配られました。
飲み物は同じようにコップに入っているのを自分で選ぶ形です。
これにより食料争奪戦(笑)はなくなりました。
私個人としてはこの方がいいように思えます。食料争奪戦は凄まじいものがありますから・・・・。

総会の時にSJIと業務提携をし、その株も買った理由の話をしてましたので、家に帰って会社四季報をみたら、株主の上から3番目にSRAの名前がありました。
どう業績に今後関連してくるか期待。

昨年社長がやや早口に感じましたが、今年もそんな感じ。
また、今年も質疑応答で役員の方が答えている時私語をしている人がいました。
この私語で説明が聞き取りにくい・・・は今年も同じ。
マナーは守ろう!

それから懇親会の時の説明で・・・・・。
・アンケートを行いましたが、株主優待は「お米券」で行う
・要望のあった中間配当は検討する
という説明があったことを付け加えておきます。

|

« マーベラスAQL 第15回 株主総会(2012年) | トップページ | ソニー 第95回 株主総会(2012年) »

コメント

こんばんは
食事がでるのはうれしいですね。
今日は総会めぐりでバタバタでした。
スクエニいきたかったのですが、その日は休みをとれず、残念。
またよろしくです~

投稿: mkd(ピンポイントplus) | 2012年6月29日 (金) 00時02分

こんにちは。

株主総会お疲れ様です。
かくいう私も明日ワタミでラストとなります。

今年はうまく株主総会が分散され、また休みもとれたので6月は計7社になりそうです。
7、8月総会銘柄は持っていないので今度は9月の予定。

またそちらの株主総会記事も楽しみにしております。

コメントありがとうございました。

投稿: みかりん | 2012年6月29日 (金) 15時42分

懇親会&お土産目当てで行きました。やっぱり前半はずっとあの社長の語りだったんですね~。去年が食料争奪戦だったのは知りませんでしたが、見なくて済んで幸いです(笑)

投稿: とんびあぶらげ | 2012年7月 4日 (水) 02時13分

初めまして。

社長は昨年もそんな感じで話をしてました。
ただ読むだけの社長が多いので、自分の言葉で語る社長は少ないです。

昨年の食事は少し遅れていくとほとんどない状態です。
料理が残り少ないというのに、ガバッともっていく人もいて、おいおい・・・・と思ってしまったこともありました。

最近はどこの懇親会もそんな感じが多いですね。
ここ数年かな?すごくなってきたのって・・・・。
以前はもっと余裕をもって食べれたような・・・・。

だから今回SRAのように決まっている方が遅くなっても食べられるので、この方がいいように思えます。

コメントありがとうございました。

投稿: みかりん | 2012年7月 4日 (水) 14時15分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SRAホールディングス 第22回 株主総会(2012年):

« マーベラスAQL 第15回 株主総会(2012年) | トップページ | ソニー 第95回 株主総会(2012年) »