劇場版「魔法少女まどか☆マギカ [新編]叛逆の物語」(2013年)感想
2013年10月30日(水)午前10時05分~の上映を観ました。
10月26日(土)公開作品です。
鑑賞は私を含め26人(545席中)。ちょっと少なめ?・・・・のせいかどうかわからないですが、入場者特典(先着順)の色紙はもらえました。
マミ&なぎさです(実は特典のことはもらうまで忘れておりました)
レディースデーだし、女性が多いかな?と思ったら男女半々でほとんど20代。グループで来ている、というより一人の方が多かったです。
テレビ放映時は観てなく、でも面白いらしいと知り、このたび無料配信で全12話みる機会を得ました。
作品レベルは高く完成度も高い・・・・と思いましたがはまるまでには至っておりません。というか自分が今10代、20代だったらはまってたかもしれないです。
テレビアニメの感想を述べるとラストは落ち着くところに落ち着いたという感想。
キュゥべえが巧みに絶妙なタイミングで魔法少女への勧誘をするのですが、しつこく感じ、性質の悪いセールスマンにみえてました(実際利益がらみでしたが)。
まあテレビシリーズがよかったので、続編、新作ということで観に行きました。
しかしながら観終わった感想は、何か物足りない、という感じです。
確かに、キャラ、異空間の雰囲気、作画等々よかったのですが、何か物足りない。
テレビアニメがいいから映画もいいとは限らない・・・・まあ、人によってはいいと思う人もいると思いますが私にとってはもう少しと思ってしまいます。
なんでだろ?ラストは私には否定派だからか・・・・?
この映画にいくらまでなら払ってもいい?は1200円。
さて、次からはネタバレの危険ありの感想へ。
ストーリーはテレビ放送同様難しい感じでした。
前半は皆協力してでの魔物退治。
まるでセーラームーン、こんな内容だったら幼稚園児や小学校低学年の女の子たちも楽しめる(但し、変身シーンは除く)と思いながらみてました。
こういう和気あいあいはこれはこれでいいと思いましたが、どことなくテンポが遅く感じられ途中で眠くなってきました(←おい)
特にテーブルを囲んで歌う(唱える?)シーンは妙な脱力感を感じました。
最初は「続編」といってもパラレルワールドみたいなものかと思ってましたが、マミの望んだ世界、というあたりからマミの世界かと思いました。
とはいえ、話が進むにつれほむらの世界かと思ったらやはりほむらの世界でした。
時間の関係か、ほむらの違和感に気付くあたりがちょっと唐突っぽい感じもしました。
ラストは賛否両論ありそうですが、私は否定派かな。
まどかを本当に想うならまどかの意思を尊重した方がいいような。
キュゥべえの本来の策略、すべて何もかもわかっていて覚悟をもってまどか自身が決めたこと。
それをああいう形にしたのは、まどかに対しての裏切りに近いような(だから叛逆?)。
いくら覚悟をもったとしてもまどかも辛いでしょうし、できたら少しでもまどかが楽になるような方向性にもっていったほうがいいと思います。
・・・・とはいえ、これはきっとほのかは受け入れられないでしょうね。というかそういうのを受けいれるタイプだったら、もっとラクな生き方をしている。
ほむらVSマミの戦闘シーンは迫力があってみもの。
また、異空間の異様な風景は大画面だといっそう不気味さをだしてました。
さやかと杏子が楽しそうにしているのと、さやかが今回いい役回りなのが嬉しかったです。テレビアニメではかわいそうすぎて。
なぎさは重要人物なんだろうけど、なんか印象が薄く感じられました。
キュゥべえの誤算はまどかとほむらが出会ったことのように思えます。
この出会いは偶然か必然か・・・・どちらにしろ「自分が優位な位置にたって実験してたが、それがとんでもない化けものに育って逆に襲われる」というホラーパニックに類似しているものを感じました。
| 固定リンク
コメント
こんばんは
正直いうと自分も似たような感想です。全体的なテンポがいまひとつというか。
テレビ版12話は、一気にみるとそこまででもないかもしれないですが、自分はオンエア時に毎週1話ずつみていたので、衝撃がすさまじいものでした。3話目のマミさんを見終わってから4話目までの1週間、もやもやしたまま過ごし、8話目のさやかを見終わってからの1週間もまたかなり重く・・・そんな積み重ねで、気がついたら、まどかの世界にどっぷりとつかっていました。ということで、「まどか」を他のアニメと切り離して1つのカテゴリーにまとめるにいたりました。
そんな3ヶ月を過ごしたファンにとってはこの映画がよかったかどうかはあまり関係なく、続編を見られたことそのものがまあ、幸せなわけです。
長々語ってしまいました。いつもありがとうございます。まどかの世界に参加も感謝です。
投稿: mkd(ピンポイントplus) | 2013年11月 6日 (水) 00時10分
こんにちは。
おもしろいな~~、と思いながらコメントを拝見しておりました。
おもしろいな、と思ったのはみる方法、立場により感じ方がかわるのが面白く思えたからです。
私も本放送をみていたらmkdさんと同じような状態になっていたかもしれません。
全12話一気に配信された期間もありましたが、私の場合は1週間に3話ずつ配信されてました。
3、4話あたりから何かあるらしいと事前にわかっていたせいか、それほどの衝撃は受けず、マミがああいう状態になっても衝撃度はそれほど強くありませんでした。もし、完全オリジナルなので何も事前情報がなかったらショック度は大きいかもしれません。
自分にとって一番衝撃的な回は10話。いままでの謎がわかる話です。このあたりは事前情報もなかったし、結構大きかった。また、ほむらというキャラの一部に触れたような感覚でした。
ラストすべてを受けいれる覚悟で望むまどかはある意味聖母的な感じで普通なら耐えられるのか?偽善では?と思うのですが、第1話から「まどかってこういう人物」を描いていただけにまどかなら耐えられそう、まどかならこんな選択でもおかしくないと納得してしまいました。
映画の良しあし、というよりフアンにとっての続編は嬉しいという説には私も同感です。
私もテレビアニメでは辛そうに思えた杏子、さやかが楽しそうに動き回り、また早々と去ったマミがお姉さんぶりをだしていたのが嬉しく思えました。
皆で力を合わせて、辛い戦いがあっても楽しい日々・・・・魔法少女ではごく普通のシーンをマミは望んでいたとわかっていただけに、こんなシーンはまどマギフアンも望んでいたシーンのように思いました。
久しぶりにレベルの高いテレビアニメをみれたことは嬉しく思っております。
コメントありがとうございました。
投稿: みかりん | 2013年11月 6日 (水) 10時42分
2回見てます
まさかの展開に???
虚淵さんの脚本は半端ないと感じた
ほむらがまさか悪魔に
でもこれは、じぶんとしたむしろいいと
演じてるのが、千和さんじゃなければ評価は違っていたかも
あと新編ではさやかちゃんが残念でない
残念さやかちゃんやまみったという言葉わからなかったら調べてね
投稿: りあん | 2013年11月 7日 (木) 19時04分
こんにちは。
ほむらは思った以上に病んでいる、というのが観終わった直後の感想です。
レビューにも書いた通り、理となったまどかをフォローするのが本来のまどかへの愛情だと思うだけに逆に悪魔化してしまうのは・・・・まあ、結局皆共存するラストの世界はハッピーエンドといえばハッピーエンドというとらえかたもできますけどね。
でも復活したさやかの記憶も操作したり、自分の都合のいい世界にしてしまうのは人の気持ちへの尊重が感じられず、疑問に思ってしまいます。
千和さんの声は自分にはケロロ軍曹の夏美のイメージが強いので複雑に思ったシーンもありました。
さやかやマミ、杏子やら楽しそうだったのはよかったです。ただ、なぎさはペペではなく、なぎさとしてもう少し活躍してほしかった気もします。
コメントありがとうございました。
投稿: みかりん | 2013年11月 8日 (金) 10時55分
テンポはそれほど悪くないとかんじましたが
やたらテンポが速いアニメが多すぎて麻痺してるだけなのでは
ぺぺじゃなくてべべ
別名はお菓子の魔女やシャルロット
上映前の物語シリーズのキャラがデフォルメで上映マナーアニメが面白い
投稿: りあん | 2013年11月 8日 (金) 23時08分
こんばんは。
後半は思わなかったのですが、前半はもう少しテンポよく回転してたら眠くなることはなかったのではと思ったので・・・・もちろん戦闘シーン等スピード感のあるものはありましたよ。
>ぺぺじゃなくてべべ
それだけ印象が薄いのか?・・・・どちらにしろ間違えたようです。
上映マナーアニメは何かのキャラだな~~~~ぐらいの認識でしたが、まあ面白い試みだと思いました。
コメントありがとうございます。
投稿: みかりん | 2013年11月13日 (水) 21時03分
後半重要なので前半からテンポ早くしても、メリハリなくなる
まぁ、やたらテンポ云々と感想述べてるのを見てたら、作品の何を”見取る”
のかといらっとしてきます
投稿: りあん | 2013年11月13日 (水) 22時59分
上映前のあの作品
西尾維新の大ヒットライトノベル作品化物語シリーズです
週ごとにキャラがかわる
同じ制作会社と出演声優が1部同じ
これを目当てにしてるコアなファンも
アニメは化物語、偽物語、猫物語(黒)、猫物語(白)傾物語 囮物語
鬼物語(←現在これがやってる)
異空間は劇団犬カレーという2人組のアニメーターです
コラージュ作品
あとシャフ角、実際にやると首つかれる(ジョジョ立ちはじっさいやってるひともいるが)
投稿: りあん | 2013年11月14日 (木) 11時54分
こんばんは。
100人いれば100人とも違う、というのもあるように感想も人によっていろいろあると思います。
テンポ云々というのは私個人の感想であり、そういう人もいるんだな、ということなんです。一つの作品に対し多数の人が賛否両論に分かれると同じことと思っていただければ。
化物語はタイトルは知っているけど作品は観ておりません。知らない状態でもあのマナーアニメはそれなりに楽しめました。
それから最近はあまりアニメはみてません。理由はあまり面白いと思わなくなったから。作品内容が原因か、環境、年齢等の影響かわかりませんがあまり面白く思えなくなりました。
仕事の方も忙しくなり休日も少なくなったのであまりネットができずコメント返信も遅れたり、記事が遅れたり申し訳ないと思ってますが、時間が思うようにとれなくなったのもテレビ視聴時間に関連しているかもしれません。
まどかマギカはなにかのニュース等で知り、観る機会があればと思っていたところ無料配信されたので観てみた、といういきさつです。
そしてアニメ作品がよかったので映画を観る時間ができたので観に行った、というところです。
コメントありがとうございました。
投稿: みかりん | 2013年11月19日 (火) 20時12分