ユニオンツール 第54回 株主総会(2015年)
2015年2月26日(木)午前10時~ユニオンツールの株主総会に出席しました。今回この会社は2回目の出席。
場所はユニオンツール本社3階大会議室。
当日は最高温度が10度に達しない寒い日で、雨でした。
1階で受付、その時クオカード500円分(新開発ダイヤモンドコートエンドミルによる超硬合金切削加工の絵柄と会社名入)を頂きました。お土産はこれになります。番号のある名刺型名札(入場票・胸につける)ももらい(これは帰るとき返却)、3階へエレベーターであがり会場内へ。
会場内はすでに何人かいた状態でした。
背広姿の男性ばかり数名・・・・(個人株主が少ないのかラフな服装の人は少なくまた、背広姿の方は比較的前の方の席に座っていた傾向。これを質疑応答で指摘されたけど、意図的に前の方にしたわけではないと回答)
社員株主も有給をとって出席していたよう。
また、スクリーンが真ん中にあり、「当社の製品のご案内」が紹介されてました。
10時になり、大平社長が議長で株主総会が始まります。
事業報告書はナレーション付きでスクリーンにて説明。
対処すべき課題は社長がスクリーンに文字とグラフをうつしている状態でほぼ「株主総会招集ご通知」と同じ内容の文章を読み上げます(下を向きたまに前に顔をむきながら何かを読む状態)。
そして議案説明の後、質疑応答となります。
10時24分ごろからの質疑応答は、質問者7人。
1人2問まで要点を簡潔にまとめ、議長から指名された人がスタンドマイクの方に行き話すというものでした。
ドリルの技術向上や対策、今後の検討、第2号議案(11月決算が12月決算になるのでその定款変更)に関し決断した理由等ありました。
2人目の質問に答えた時話の流れで急に「当社の製品について」の説明となり、エンドミルの動画を見せながら説明する場面がありました。
その後議案は可決され、11時16分頃株主総会が終わりました。
<感想>
「株主優待のお米がまずい。もっとおいしいお米を」
「背広姿の株主が多い、しかも前の方に座っている(今時そんな会社はあまりない)」
・・・・・・等々発言があったのですが、お米は次の株主はおいしいと発言(ということで今後も同じ産地にするよう)。背広姿や拍手、役職名は確かに今時そういうのは減っているけどいくつか経験してるし(「異議なし!」と言葉がないだけまだましと思っている)、あまり気にしませんでした。
ただ、最近の株主総会の傾向を知らないのね、程度。
実際、説明に入った時「え?いつ質疑応答終わったの!?」なんて思ってしまいました。
対処すべき課題は淡々と読み上げるだけで熱意が感じられなかったです。
前回出席は2年前で片山社長(現会長)。社長が替わったのでどんな人かと期待してたのですが・・・・う~~~ん、失礼ながら自分のイメージでは公務員(または銀行員)の課長という感じでした。窓口でトラブルになった時奥の方から現れ「いかがいたしましたか?」と声をかける人のイメージですねぇ・・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント