吉野家ホールディングス 第58期 株主総会(2015年)
昨年からこの会社のお土産はとりやめとなりました。
2015年5月21日(木)中野サンプラザ サンプラザホールで午前10時~の株主総会に出席しました。
この会社の株主総会は今年で連続6回目。
当日の天気はいい天気。5月に入ってからもう初夏?と思いたくなるような暑い日もありましたが、この日も例年より高い気温でした。
JR中野駅北口から歩いてすぐ。受付をしたのは9時少し過ぎ。建物の中に入り階段を上り受付をすると入場票をもらいました。
会場内の真ん中には大きいスクリーンがあり、時間が早いのでガラガラです。
前に進んでいくと後ろの方の席はビニール紐で囲まれておりました。といっても総会が始まるころにはこの場所のビニール紐もはずれていて、人が座ってました。
例年同様、会場に入る前のロビーにはグループ会社紹介コーナー(「はなまる」「どん」とか)のブースとテーブル&椅子があり、担当者と株主が向き合って話ができるようになってました。
10時になり河村社長が議長で総会が始まります。
事業報告等を前にあるスクリーンで映像&ナレーション付きで説明。
その後社長が次期経営課題の話を始めます(スクリーンにはその内容にあった文字や映像が映ります)。
「ベジ牛」の説明のほか、セグメント別で経営戦略の説明、グループ経営戦略の説明があり、改革のため10年計画での過程等の話がありました。
10時40分ごろ質疑応答へ。
一人一つの質問で、議長から指名された方にスタッフがマイクを持っていき話すという形。
質問者は10人(7人目であと3名と言われる)
一人一問なのに、なぜか2つ質問があるという状態。一人一問で、という指摘があります。
食の衛生面、中国への対応、電子マネーの数を増やしてほしい等いろいろありました。
11時43分ごろの質疑応答終了後、議案ごとに質疑応答時間があり、そして決議されるという方法がとられてます。
今回質問者は第1号議案0人、第2号議案0人、第3号議案は1人、第4号議案は0人。
第3号議案で選ばれた2人の中1人は新しい監査役のため、一言述べる場面がありました(質疑応答で一言述べてほしいという要望もあった)。
そして議案は拍手により可決され、総会は終了します。
終了時間は11時55分頃でした。
<感想>
昨年から土産がなくなって2回目。今年は執行役員も後方に壇上し担当者として詳しく説明するようになってます。質疑応答での会社方針や概略、大まかな内容は社長が話して細かく担当者(執行役員)は話すというのもありました。
「ベジ牛」の開発過程を話したり、今後の改革として10年計画を話したり、とにかく積極的に行動をすることを前面にアピールした印象をもちました。
数年前から女性株主がよく「女性も食べやすいあまり肉のないメニューを」と発言するのが何回かありましたが、今回野菜たっぷりのベジ丼発売を聞き、やっと少し女性向きメニューへの動きが現実となってきたなと思いました。
株主優待利用も含め近場の吉野家に何回か行ってますが最近は女性一人というのを店内でちらほら見かけるようになりました。といっても女性が吉野家で食事というのはまだ敷居が高いようで、自分のまわりでも食べるために吉野家に入るのは入りにくい。というのはまだ多いです。
質疑応答で昨年マクドナルトの食の安全が問題になったせいか、食に対する質問が2問ほど。ベジ丼に使われている素材は国内か海外かという問いに担当者が「キャベツ、ニラは国産、オクラ、パプリカ、インゲンは外国産(ベトナム)・・・」と詳しく語っていたのは印象的です。まあ、そこまで詳しく述べなくても・・・と思いつつ具体的に取り上げたのは好感を感じました。
昨年から土産がなくなって2回目。今年は執行役員も後方に壇上し担当者として詳しく説明するようになってます。質疑応答での会社方針や概略、大まかな内容は社長が話して細かく担当者(執行役員)は話すというのもありました。
「ベジ牛」の開発過程を話したり、今後の改革として10年計画を話したり、とにかく積極的に行動をすることを前面にアピールした印象をもちました。
数年前から女性株主がよく「女性も食べやすいあまり肉のないメニューを」と発言するのが何回かありましたが、今回野菜たっぷりのベジ丼発売を聞き、やっと少し女性向きメニューへの動きが現実となってきたなと思いました。
株主優待利用も含め近場の吉野家に何回か行ってますが最近は女性一人というのを店内でちらほら見かけるようになりました。といっても女性が吉野家で食事というのはまだ敷居が高いようで、自分のまわりでも食べるために吉野家に入るのは入りにくい。というのはまだ多いです。
質疑応答で昨年マクドナルトの食の安全が問題になったせいか、食に対する質問が2問ほど。ベジ丼に使われている素材は国内か海外かという問いに担当者が「キャベツ、ニラは国産、オクラ、パプリカ、インゲンは外国産(ベトナム)・・・」と詳しく語っていたのは印象的です。まあ、そこまで詳しく述べなくても・・・と思いつつ具体的に取り上げたのは好感を感じました。
10年計画だと長すぎないか、という問いの説明は社長がかなり熱弁をふるっていたような気がしました。
余談。総会に関係ないですが、この日夕方のニュースで「野菜のメニューが発売されました!」という言葉を聞いて「ベジ丼か!?」と思いましたが、マクドナルドの新メニューの話でした・・・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント