ヤフーのクラウドソーシング、やってみました
11月頃から忙しくあまりネットをしていなかったのですが、やっと少し余裕がでてきたので久しぶりのネットざんまい。
そんな時、「ヤフーでクラウドソーシングが開始」というのを知り、どんなものかと登録して実施しました。
もともとヤフーIDはもっていたので、簡単に登録できました。
ヤフークラウドソーシングとは?はここでは割愛させて頂き、やってみた状態を述べたいと思います。
<内容>
オープンしたばかりもあるのか、簡単なものばかり。
直観的に判断し、そうか違うかをクリックするもの等簡単なので特にスキルがなくても、大丈夫。
とはいえ、時間制限があるので要注意。
それに応募結果が主催者にとって「不適切」(間違いが多い等で判断)とみなした応募者は利用停止となる場合があるよう。
<時間>
22日(火)に登録、午前10時ごろ、午後4時ごろ、午後6時、8時ごろ、そして23日(水)午前10時ごろに実施。
やはり午前中の方が利用する人数が少ないせいか繋がりやすいです。
現在使用しているユーザー人数が表示されますが、2ケタの人数。それが夕方には3ケタの人数(それだけ夕方の方が利用者が多いということ)。
6時ごろはやたら「メンテナンスです」と繋がらなかったり、しまいには「タスクはありません」になってました。
23日の午前は22日同様繋がりやすく、22日と同じに利用者は2ケタ。
<報酬>
ヤフーポイントがもらえるそうですが、180日の期限つきなので注意。
あまりやっておりませんが、時間のわりにはたまらない気がします。
<感想>
なんか疲れましたねぇ(苦笑)・・・・いえ、あくまでも私の場合です。
間違いをなくそう!と、つい集中し、時間を意識するせいかあまり長い時間できません。
不適切とみなされるもの嫌だな。
・・・・というのもあり、つい真面目に集中してしまいます。
とはいえ、まあ、これはゲーム感覚でやって、主催者側が不適切とみなさない限りはぼちぼちとやってみようかなと思ってます。
「おこづかい稼ぎ」というより、ゲーム&このことが誰かの役に立つのなら・・・・という感覚。
ポイントも期限ぎりぎりで失いそうになった場合、無理に使わずにヤフーでのインターネット募金にでも使えますし。
ヤフーのIDを持っている方は登録が簡単なのでどんなものか挑戦してみるのも面白いと思いますよ。
「不適切」、いいじゃないですか!
人には向き不向きがあるもの。
しかし・・・・・書籍のタイトルやブランド名、製品名以外の文字を削除するのをやっていたとき、「もしかしたらさりげなく”こんな本あります””こんな製品名の商品あります”とか宣伝もかねているのかも?」と思ってしまったのは私だけ?
| 固定リンク
最近のコメント